お知らせ, テーマ, 小池, 彩り, 未分類, 海情報, 串本

彩②

主役を彩る脇役達のご紹介です♪

こんにちは。
今週は南紀シーマンズクラブの小池が担当させていただきます。

早くも3月となり、テーマも一新されました。
今回のテーマは「彩」です。

海の中の彩・・・・・先週の岡田くん同様色々悩みました〜〜。
そして、今回ご紹介させていただく事に決めたのは、写真を彩ってくれる名脇役。

これからの時期大忙しの脇役達といえば、「ケヤリ」です。
今年は例年よりも早く見られるようになり、順調に育ってきています!!
すでに近場の住崎エリアではいい感じに茂っている場所も♪

ケヤリソウ(コピーあり)

このケヤリは、串本に長く潜ってらっしゃる方にはお馴染みの名脇役かもしれません。
ただ、このケヤリ・・・実はレアな種類ってご存知でしたか??

通常ケヤリは茶色であり、成長するととても長くなるのですが、串本で見られるケヤリは写真の通り、蛍光色であり、茎長も15cmほどと短い種類となっています。また、生息水深も通常の「ケヤリ」に比べるとやや深い水深に生息しているそうです。

この色彩を持つケヤリは、串本周辺・高知県鵜来島・伊豆大島など日本の一部の地域しか見る事ができない知る人ぞ知るレアな海藻です!!

そんなレアな海藻であるケヤリがいい仕事をしてくれるんです♪
例えばこんな感じに主役を引き立ててくれます!!

アオサハギyg(インスタ用)

今年は数が少なくてこの光景に出会える可能性が少し低いのですが、アオサハギとケヤリです。このケヤリは割としっかり写っていますが、もう少しボカすと・・・・こんな綺麗な色になります!!
ガラスハゼ(投稿用)

今年もこの場所は同じようにケヤリが生えているので、狙うチャンスはありますよ〜〜!!
あとは愛想のいいガラスハゼが来てくれる事を祈るばかりです(^^;)

色々な生き物を引き立ててくれるいい仕事をするケヤリ。今までスルーしていた方はぜひ一度撮ってみてくださいね〜〜。ちなみに写真を撮る時には、出来るだけ傘の部分いん対し平行にレンズを向けて撮る事が綺麗な発色を出すコツです。

最後に個人的に今ブームの彩を一つご紹介させていただきます。
それは、「ミノガイ」です。結構スルーされると思いますが、これがとても綺麗〜〜。

サラサエビ(インスタ用)

岩の隙間に入っていてあまり目には止まらないのですが、とても綺麗な色彩をしています♪
サラサエビやオキナワベニハゼなどが近くにいる事が多く、先のケヤリに次ぐ綺麗な彩をした
脇役です!!!

他にも下の写真のような石灰層やカイメンなどなど色々な脇役があるとは思いますが、それを書いているととめどなく長〜〜くなりそうなので、今回はこの辺で。

ピカチュウyg(インスタ用)

来週は、DIVE KOOZAのあゆみちゃんが担当です。
よろしくお願いしま〜〜す。

“彩②” への 1 件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中