ムラサキな旬🟪
こんにちは!
今週はDIVE KOOZAの水谷が担当です!
今月から新テーマ「旬」がスタートしました▶️
今、串本にはザトウクジラが出現中!
串本の‘旬’のインパクトが大きすぎて、古座の‘旬’がかすんでる…
なので今回はザトウクジラとは真反対の小さな古座の‘旬’を紹介していきます!!
前々回にKOOZAの岡田さんが紹介してくれたアヤニシキ
前々回の投稿では嚢花から胞子を出しているシーンを紹介していました!
今回はこのアヤニシキに住むムラサキの色の奴らがメインです!!
その正体は…
クロヘリアメフラシ!
あのビーチとかにいるでかい黒いthe・アメフラシとは違いめちゃめちゃ綺麗✨
サイズ感もいい感じの大きさで色も鮮やかなむらさき色🟪
アヤニシキに住んでいるので背景も綺麗!写真映え間違いなし!!
上の写真くらい大きい子も可愛いですが、
まだ背中に貝を背負っているのが見えるくらいの極小アメフラシもたまらないです❤︎
小さすぎてクロヘリかサガミか見分けがつかず😓
見分けもつかないくらい小さいので、見つけるのは一苦労💦
小さすぎて一回目を離すとどこにいたか分からなくなる事も…
その時は遠慮なくガイドの肩をポンポンしてくださいね!!
ここまで紹介してきたクロヘリアメフラシもサガミアメフラシも今もこれからも旬です!
ぜひ、会いに古座の海にきてくださいね(^^)/
今週はこの辺で!!
来週は南紀シーマンズクラブの川嶋さんです!