串本に来る楽しみの一つ
最近の透明度:10~15m 水温:24~25℃ 気温:22℃
オススメ:ロクハン、ドライスーツ(インナー薄目)
皆さん、どーもどーも!
マリンステージの大ちゃんこと対間が今週お送りします!
今年は台風の発生数も影響も少なく、安堵しております♪
あ、そうそう安堵と言えば。。。
今年も定置網の方のお声掛けを頂き、
11/10までの限定ではありますが「アンドの鼻」がOPENしてます!
関西人は特に!
でもやっぱり皆さん「期間限定」に弱いですよね!
泥の堆積っぷりが久しぶりに良い感じです!
もっといっぱい潜りたいなぁ~って、毎年思っちゃいます♪
さてさて、そんじゃ~今週の「ゆるふわ」行きましょう!

まだ水温も25℃近くありますが、徐々にウミウシも増えてきました♪
偶然出会った、ミチヨミノウミウシの集まり。
ウミウシってこうして顔から撮ったりできる機会が意外に少なく、
こっち見てくれてるのは貴重なシチュエーション。
黒く小さなつぶらな瞳もチャームポイントなのです♪

今月に入って急激に数を増やした ミツボシクロスズメダイ
ひとつのイソギンチャクにたくさん住んでるので、
こうして体の模様を利用してボケ感のある写真も狙えますよ。
ゆるいかな?ふわっとしてるかな?(;’∀’)笑

もう季節外れかと思っていましたが、
まだちらほらと見かける アオサハギの幼魚
これこそ「魂サイズ」
どこにいても、ゆるふわになりそうな串本の岩肌♪
ピンク色にこの体色は写真映えしますね!!

特にゆるくもなく、ふわっともしてませんが、
今の旬のひとつ スミレナガハナダイの幼魚
この魚にしては珍しく、かなり浅いところに居ます。
-13mでこの魚が撮影できるなんて、滅多にありませんよ♪
キンギョハナダイとコガネスズメダイに混ざって泳いでるので、
じっと目を凝らして探してみてください(*’▽’)

マリンステージから見える夕陽はこれからの季節が見頃。
水平線に沈んでいくのが観察できます♪
串本の町は土地柄、朝日も夕日も見やすいので、
これもまた串本に来る楽しみの一つとして、お時間のある方はぜひ!

そして夜もまた楽しみが残ってます♪
町の光が都会に比べて少ないからこそ、
たくさんの星を肉眼でも観察することが出来ます。
それでも、ある場所から撮ればこんなにも光のある串本の夜景。
12月には、ふたご座流星群の季節なので、
ぼくもちょっと狙ってみようと思ってます!!
後半は「ゆるふわ」も関係なくなってきましたが、
海中の世界はもちろん!自然の豊かな串本には魅力がたくさん!
コロナによる制限も少しずつ緩和されてきた今日。
海の中は賑やかすぎるので、ぜひともお越しください(^^)/
そんじゃ~今週はこの辺で!